ゴールデンウィークマジで誰得なの?大型連休やめませんか?

スポンサーリンク

こんにちは!
なごみちです。

2019年、ゴールデンウィーク真最中の今日です。

この大型連休(10連休)は必要なの?
・・なんていう議論が、テレビの番組などでも話題にされています。

大型連休はだれが得するの?

それは経営者層?・・

繁忙期は利益が増えるから・・

労働者には、特に大きく還元しなくていいから儲かる・・

そもそも休みを取るのは労働者で、休みをとった労働者が割高に消耗しているのでは?

そもそも、一斉に休む必然性は何?

諸外国では大型連休は無いそうです・・

なぜかというと有給を長期でとれるから・・

日本もそれで良くないですか?・・

お上が休みを決めるのはナンセンス!

そうなんですよ。
日本では、有給がとれないのか、とらないのか・・
いずれにせよ、有給が取りづらい環境にあるのは間違いないです。

実際、自分が有給を取る時には、上司に・・

「すみません。お休みいただきます。」
なんて・・

「すみません」という言葉が先に付く・・

ですよね・・

ですが・・どうしても・・

有給をとるとまわりに迷惑がかかる・・

申し訳ない・・

という気持ちが先立つ・・
(実際は、本人が気にするほどでもなく、仕事はちゃんとまわっていますけどね・・)

それが、諸先輩方から受け継がれたマインド・・日本の文化・・なのかも?

そんな文化があるから、休みを国で決めてもらえば、土日・祝日を休めるサラリーマンにとってみれば、非常に休みやすいだろうし、特に大型連休は嬉しいものなんでしょうかねぇ。
混雑することがわかっていても・・

普段は、1日中会社に縛られているサラリーマンですから・・

大型連休は・・

「自分の時間を自由に使える日」

ととらえて、有意義に使いたいですね。

別に、出かけなくてもいいじゃないですか。

家族サービスをするのに、いい機会だからどこか旅行でも・・と考えてしまう・・

気持ちは良くわかりますが・・

金銭的にも、体力的にも割高に消耗するだけです。

「与えられた休み」だから、そうなるのでしょうかねぇ。

自分で自由に有給がとれれば、もっと「休みの使い方」が上手くなるのかもしれません。

これからは、新しい時代ですから・・

そろそろ目を覚ましましょ!

「自分の時間=自分の人生」

ですから!

休日働く
スポンサーリンク
なごみちをフォローする
健康的に生き抜く TNウェブエスどっとこむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました