丈夫で元気なカラダをつくって保つナンバーワン物質とは?

スポンサーリンク

1日の仕事も終わり、帰宅してからの楽しみは・・
「晩酌」
そんな人も多いかと思います。

私の「晩酌」はちょっと変わっていて、
飲むものは・・
「プロテイン」
それも、植物性の「大豆プロテイン(ソイプロテイン)」です。

「何それ・・」
「つまんねぇの・・」
なんて言われそうですが、
「プロテイン」が今、「マイブーム」なのです。

「プロテイン」、日本語では「タンパク質」
「プロテイン」の言葉は、ギリシャ語の「いちばん大切なもの」という「プロティオス」が語源とも言われています。

それでは・・
「なぜ、プロテインか?」というと・・

「タンパク質」は、カラダの材料だからです。

「健康的に生き抜く」には必要だからです。

カラダは・・
・皮膚
・毛
・体内の筋肉
・臓器
・血管
・血液中の成分
・ホルモン
・酵素
まで、すべて「タンパク質」でできています。

「タンパク質」は、「アミノ酸」がつながってできていますが、カラダの中では、「アミノ酸」を材料に新しいタンパク質が合成され、「細胞」は生まれ変わっています。

「皮膚」は、1カ月足らずというスピードで「新しい細胞」に生まれ変わっていますから・・
・アンチエイジング作用
・美肌効果
・肥満の改善作用
が気になる女性は、意識的に「プロテイン」を摂った方がいいですね。
「肌」や「髪のツヤ、ハリ」も「タンパク質」が左右しています。
ちなみに、肌にとって重要な「コラーゲン」も「タンパク質」です。

「タンパク質」を摂るタイミングは・・
・体内時計をリセットしたい時・・・朝食時
・筋肉強化、疲労回復したい時・・・運動直後
・子供の成長、アンチエイジング・・・夕食時
だそうですよ。

「健康寿命」を延ばすためにも「大豆プロテイン」オススメです。

注)腎臓病の方は、タンパク質を多く摂りすぎることで、腎臓病の悪化を招くことがありますから、医師とご相談下さい!

【今回の言葉】

「プロテイン(タンパク質)」は・・・
丈夫で元気なカラダをつくって保つナンバーワン物質!




コメント

タイトルとURLをコピーしました