2018年 広島東洋カープが優勝しましたね。
それも三連覇!
とても立派なことです。
プロの世界ですから、どんなにすごいスター選手がそろっていたとしても、故障者が多ければ、なかなか優勝はできないものです。
それが、三連覇もした広島東洋カープは、「選手の日頃のボディケアを大切にしているんだなあ」なんて、あらためて思ったりします。
広島東洋カープが導入しているマシンは・・
実際、広島東洋カープには、4台の「ファイテン酸素カプセル」が導入されています。
「選手の疲労をいかに回復させるか」という目的で導入したそうです。
この「ファイテン酸素カプセル」は、酸素カプセル内に酸素を送り込み、気圧を高めることで心身をリフレッシュへと導くカプセルです。
カラダを酷使するアスリートのココロとカラダをリラックスで包み込みます。
広島東洋カープのヘッドトレーナーさんの話しによると・・
「ファイテン酸素カプセル」に入ってリフレッシュしてからトレーニング開始する選手がいたり、ピッチャーは投げない日に、調整のため「ファイテン酸素カプセル」を使ったりしているようです。
また、おかげさまでケガ人も少なく本当に使用頻度は高いと言っています。
二軍三軍にも、故障者のケガの回復を期待して2台導入しているようです。
広島東洋カープが導入している「ファイテン酸素カプセル」
一握りの選手・・
プロ野球選手は、どのチームの選手も、プロになる前は、それぞれの地域で活躍したスター選手たちですから、どの選手も自分の実力さえしっかり出せれば、活躍可能な人は多いでしょう。
であるにもかかわらず、なかなか自分の実力が出し切れない選手が多いのが現実。
その大きな原因のひとつは「故障」。
アスリートには「故障」がつきもののせいか、現実には「一握りの選手」だけしか活躍できていません。
ではなぜ、一握りの選手は活躍できるのでしょう?
それは、活躍できるような日頃のボディケアができている選手が一握りだから・・かもしれません。
そういった意味でも、広島東洋カープには、日頃のボディケアがうまくいっている選手が多いという事でしょう。
そのボディケアを支える「ファイテン酸素カプセル」は、もしかしたら三連覇の陰の立役者?・・
かもしれません。
カープファン必見! あの丸選手愛用がしていたグッズも・・
<*2020年現在、丸選手は、読売ジャイアンツに所属しています。>
広島東洋カープ時代の 「丸佳浩選手」愛用のグッズがファイテンにあります。
ファイテン技術で、人の乱れた生体電気を整え、リラックスをサポートしてくれます。
広島東洋カープモデルのRAKUWAネック ワイヤーAir
広島東洋カープモデルのRAKUWAネックX50 Vタイプ
RAKUWAネック プチカレント
これは、カープファン必見!
公式サイトはこちら↓
【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト
* 「これらは個人の感想で、効果を保証するものではありません。」
コメント