LINEスタンプを作る パート3 スタンプの完成!

LINEスタンプが出来上がりました。
バスケキャラのLINEスタンプです。
こちらから確認・購入できます↓↓

Basketball mascot sticker – LINE stickers | LINE STORE
Mascot sticker of basketball.That's an image mascot of my blog.The name of the mascot is miniboo.

3バスだる うける

LINEスタンプ作成の経緯

1.LINEスタンプを作ってみる!
2.LINEスタンプを作る パート2 審査の結果は?

3.LINEスタンプを作る パート3 スタンプの完成!(この記事)

LINEスタンプを作ってみて・・

審査申請から、再審査を経て、スタンプが承認されるまで、約半月かかりました。
その前の作業時間を含めると、約20日でLINEスタンプが完成したことになります。
出来の良し悪しはともかく、「LINEスタンプが作れるかどうか」ということだと、「初心者でも作ることは可能」ということはわかりました。

LINEスタンプが販売できます

審査で承認されると、作成したLINEスタンプを販売することができます。
せっかく作ったのだから、一人でも多くの人に使ってもらいたいものです。
そのためには、「作成したスタンプの存在」を世の中に知らしめる必要があります。
その手段として考えられるのは・・

口コミ

友人や知り合いへLINEスタンプを作ったことを、口コミで伝えたり、LINEスタンプをプレゼントしたりします。
最初は、「えっ、LINEスタンプつくったの?すごいね。」とビックリされますが、その時だけです。
友人だから「買ってよ」というか「プレゼント」をするかは自由ですが、LINEスタンプを使ってもらうことを重視して、プレゼントするほうがいいと思います。
どちらにしても数には限りがあります。

ブログ

アクセス数の多いブログであれば、それなりに効果はあるでしょうが、LINEスタンプができてからブログを立ち上げても、アクセス数が集まるようになるには、かなりの日数がかかるでしょう。
SEO対策をして、良質な記事を量産しなければ効果はないでしょう。
ブログで、それなりのアクセス数を稼ぐには、最低100記事くらいは必要ともいわれています。

Facebook

これも影響度は、Facebookの友達の数によります。

Twitter(X)

これも、どれだけフォロアーがいるかがカギでしょう。

まとめ

いずれにせよ、スタンプを多く売るためには、スタンプが売れるメディアづくりが必要です。
LINEスタンプに限らず、どんな商売でも、いかに人に伝えるか、いかに良いコマーシャルができるかが重要であることを痛感します。
作ることよりも、人にうまく伝えることの方が難しいですね。
興味のある人は、自分のLINEスタンプの作成・販売にチャレンジしてみてください。

このような手段もあります↓↓<PR>
あなたのイメージを格安でLINEスタンプに致します!!

バスケキャラ LINEスタンプ
http://line.me/S/sticker/1247581


コメント

タイトルとURLをコピーしました